製品情報

液体/気体試料中水銀測定装置
MD-700D

新測定経路(特許出願中)の採用により、還元気化法と水銀捕集管-加熱気化法の吸収セルへの水銀蒸気を別経路にし、液体試料と気体試料が1台の装置で測定が可能なため、コストパフォーマンスに優れています。

見積もり依頼

原理

本システムはオプションの追加により液体試料と気体試料で、3通りの組み合わせの測定が可能なシステムです。
液体試料は湿式前処理後、還元気化法で測定します。
さらに金アマルガム法を加え、還元気化-金アマルガム法によって、より高精度な測定が行えます。
一方、気体試料は水銀捕集管で気体中水銀をサンプリング後、この水銀捕集管を水銀捕集管焼出炉に装填し、MD-700Cで述べた水銀捕集管―加熱気化法により測定が行えます。
本装置は実験室が手狭で設置場所が限られてしまうような場合には有用なシステムです。
ご使用に際して液体試料と気体試料を測定するような場合、2機種のご購入の必要がないため高い経済効果が得られます。

特長

  • MD-700BとMD-700Cの両機能を搭載した、他社にない液体/気体試料用水銀測定装置です。
  • 液体試料の水銀ガス導入口と気体試料の水銀ガス導入口が異なっていますので、液体試料測定時に発生する酸ミストにより配管が汚れても、大気中水銀の測定時に水銀の吸着が起こりません。

用途

環境(上下水、河川水、湖水、海水、底質、廃水、土壌酸溶出溶液、等)、生物、生体(血液、尿、毛髪等)試料、工業製品(RoHS関連物質、等)蛍光灯等の廃棄物試料、などの水銀濃度測定。

有機溶媒から水層への逆抽出溶液中の水銀定量などの水銀濃度測定。

排ガス、一般環境大気、作業環境ガス、ソイルガス試料などの水銀濃度測定。

仕様

製品名 液体/気体試料中水銀測定装置
型式 MD-700D
試料量 5mL
検出部 測定原理:非分散ダブルビーム冷原子吸光法
検出下限(液体) :0.5ppt (2.5pg /5mL) ※一定条件による
検出下限(気体):0.01ng ※一定条件による
測定上限(液体):200ppb (1000ng /5mL)
測定上限(気体):1000ng
除湿部 電子冷却方式
水銀回収部 水銀専用活性炭
エアポンプ部 0.2~0.5L/min
試薬分注部 試薬分注ポンプP1:0.01~1.00mL
試薬分注ポンプP2:0.01~1.00mL
試薬分注ポンプP3:0.01~5.00mL
データ処理装置部 MD-Winを使用
水銀捕集部 予熱温度:150℃
加熱温度:750℃
水銀捕集管焼出炉 加熱温度:750℃
洗気・除湿部:電子冷却方式
電源 水銀検出器:AC100~240V±5% 、50/60Hz
水銀捕集管焼出炉 :AC100~240V±10% 、50/60Hz
消費電力 水銀検出器:約80W/約180W(内蔵水銀捕集ユニット付)
水銀捕集管焼出炉 :約130W
外形寸法 水銀検出器:220(W)×456(D)×396(H)mm(配管除く)
還元気化ユニット:114(W)×223(D)×240(H)mm
水銀捕集管焼出炉 :200(W)×250(D)×369(H)mm(配管除く)
質量 水銀検出器:約15kg
水銀検出器:約9kg

標準規格

厚生労働大臣の定める基準 労働省告示第四十六号 作業環境測定基準


厚生労働省告示 第261号 水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法


環境省告示 第18号 土壌溶出量調査に係る測定方法を定める件


環境省告示 第19号 土壌含有量調査に係る測定方法を定める件


環境省告示 第59号 水質汚濁に係る環境基準


環境省告示 第94号 排ガス中の水銀測定方法


環境省発行マニュアル 有害大気汚染物質測定方法マニュアル


環境省通達 環水大水発120725002号 底質調査法


ソフトウェア

オプション

カタログ

■総合カタログ.pdf

■予算申請カタログ.pdf

■水銀測定装置 MD-700_LAB用.pdf

※ダウンロードには、お名前(姓/名)・メールアドレス等のご入力が必要となりますのでご了承ください。

個人情報保護とCookieの使用について

当サイトでは、お客さまにより快適にウェブサイトをご利用いただくためCookieを使用させていただくことがあります。当サイトをご覧いただく際は、Cookieの使用に同意ください。
また、このままサイトを閲覧し続けた場合もCookieの使用に同意したとみなします。
ブラウザの設定により、Cookieの受信を拒否することが可能です。