分析の原理

カールフィッシャー水分計の原理
カールフィッシャー水分計ってどんな装置?
ドイツのカール・フィッシャーという人が発見した水分測定法で、いろいろな測定法の中でももっとも信頼性の高い測定法です。
ヨウ素が水と選択的に反応することを利用した滴定装置の一種で、カールフィッシャー試薬(ヨウ素)を自動で滴定し水分量を求めます。
カールフィッシャー水分計の測定原理
カールフィッシャ試薬中のよう素は水(分) と下式で示すように定量的に反応します。この反応を利用して水分の定量を行なう方法を発明者の名を取り、カールフィッシャー水分滴定法と呼びます。
カールフィッシャー水分計
容量法と電量法
測定法には、容量滴定法と電量滴定法の2種類があります。
容量滴定法:
試料をアルコールをベースとした溶剤に溶かし、KF試薬(ヨウ素,二酸化硫黄,塩基)と反応させます。KF試薬の消費した容量から試料の水分を求めます。
特長:
広範囲の水分を測定することができます。(試料の含水率で数10ppm~100%)
試料に適した脱水溶剤を使用することにより、あらゆる試料水分の測定が可能になっています。
電量滴定法:
溶剤(アルコール,二酸化硫黄,塩基,ヨウ素イオン)に試料を溶かし、電解酸化により、ヨウ素イオンをヨウ素に変え反応させます。
電解酸化に消費した電気量から試料の水分量を求めます。
特長:
水分の検出感度が非常に高く、1μg~50mgの微量水分の測定に適しています。(試料の含水率で数ppm~100%)
水分気化装置を併用することにより、あらゆる固体の試料の微量水分測定が可能になります。
(特に、プラスチックスなどの含水率の低いものでも正確に水分測定が可能になっています。)
水分計の導入メリットは?
測定データの信頼性が向上する。
高精度な電動ビュレットやセンサーを使用しているので、データの信頼性がアップします。
個人誤差が無くなる。
同じ試料を測定してるのに差が出る、手分析なら当たり前ですが、装置に任せれば誰が測定しても同じ値が得られます。
自動化が可能。
多検体チェンジャなどのオプションを使用すると、試料を並べておけば後は勝手に測定してくれます。
経験や特殊な技能がなくても測定できる。
分析の中には、熟練した技や長年の経験が必要なものもあります。装置は使い方を覚えれば、皆同じレベルの分析者です。
どんな分析をしているの?【水分計】
化学工業分析
| 分析項目 | 適用規格 |
|---|---|
| ポリウレタン ペレット | JIS K0068 |
| 硫酸 | JIS K0068 |
| フェノール樹脂 | JIS K0068 |
| リン酸2ナトリウム | JIS K0068 |
| フッ素樹脂中 | JIS K0068 |
| 炭酸カルシウム | JIS K0068 |
| ポリ塩化ビニル・パウダー | JIS K0068 |
| モノエタノールアミン | JIS K0068 |
| 発泡ウレタンの原料 | JIS K0068 |
| タンパク質 | JIS K0068 |
| イソプロピルアルコール | JIS K0068 |
| 水酸化カルシウム | JIS K0068 |
| りん酸二水素ナトリウム | JIS K0068 |
| 1-メチルナフタレン、α-メチルナフタレン | JIS K0068 |
製薬・医薬品分析
| 分析項目 | 分析方法 |
|---|---|
| タウリンA | |
| ショ糖脂肪酸エステル | |
| 葉酸 | |
| りん酸リボフラビンナトリウム | |
| グリチルリチン酸二カリウム | |
| 湿布剤中 | |
| アスコルビン酸の誘導体 |
食品分析
| 分析項目 | 分析方法 |
|---|---|
| コーヒー | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| 香辛料 | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| 調味料 | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| コーンスターチ | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| 穀類 | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| ドライフーズ | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| 肉エキス | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| チーズ | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| キャンデー | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
| チョコレート | JAS(日本農林規格) ISO(国際標準化機構) Codex(国際食品規格) |
油脂分析
| 分析項目 | 分析方法 |
|---|---|
| バター | |
| マーガリン | |
| 菜種油 | |
| サフラワー油 | |
| ライスワックス | |
| BT油 |
石油製品分析
| 分析項目 | 分析方法 |
|---|---|
| エンジンオイル | JIS K2275 |
| ナフサ | JIS K2275 |
| グリース | JIS K2275 |
| ブレーキフルード | JIS K2275 |
| 不凍液 | JIS K2275 |
| 床用ワックス | JIS K2275 |
| 水グリコール | JIS K2275 |